2012年4月26日木曜日

Xboxオンラインについて ※沢山の回答求む 初めまして 今日は聞きたいことが色々あ...

Xboxオンラインについて ※沢山の回答求む



初めまして 今日は聞きたいことが色々あったので質問させてもらいます。(私はXbox360でMHFをやるつもりです。)








>>Plcを使ってXboxオンラインをやろうと思うのですが支障はありませんか?(よく落ちるなど



>>Xbox同伴のモンスターハンターフロンティアはいついくらで発売しますか?



>>Plc.有線(極短).Xbox同伴モンスターハンターフロンティアを全て買うとおおよそ いくらすると思いますか?



>>Plcには月額とかありますか? あるならいくらですか?



>>初日モンスターハンターフロンティアにはおおよそ何人入ると思いますか?



>>モンスターハンター限定ならXboxは20Gで十分でしょうか?



よろしくお願い致します







※ 補足分追記しました。



順番にお答えいたします。



まず、PLCアダプタを使用してのXbox Live接続ですが、実際に接続して利用していると言う報告がいくつかあるようです。理論的には、正常にインターネットに接続できていれば、特に問題はないものと思われます。通常の電源ラインを使用しますが、汎用品で電源ラインにノイズを乗せる機材がいくつかありますので(携帯の充電器など)、説明書に従いノイズ対策を行ってください。



Xbox360本体にMonster Hunter Frontier Onlineを同梱したパッケージについては、申し訳ございませんが、現状発売はアナウンスされておりません。ただし、もし発売になるとした場合、発売日はソフトと同日である6月24日になり、価格的には(ArcadeとEliteのどちらがベースになるかにも拠りますが)25000円前後~35000円前後になるものと思われます。



Xbox360本体との同梱パッケージについて発売がアナウンスされておりませんが、仮にEliteベースで発売になるとし、そちらが35000円前後になると見積もった場合、PLCアダプタ親機と子機のセットが市場価格にしてだいたい9000円前後ですので、その他の雑費も含めて合計すると45000円前後になるのではないかと思われます。もちろん、Xbox 360本体の価格がもっと割安で済んだ場合は、これよりも値段が下がるものと思われます。



PLCアダプタについては、いくつかのプロバイダでレンタルサービスを行っているようです。例えば、au one net(KDDIの旧DION)のPLCアダプタレンタルサービスは、2台(親機分と子機分)で月額840円とのことです。

http://www.auone-net.jp/service/takunai/plc/index.html



Xbox360自体が、日本国内ではコアゲーマー向けのマイナーハードですので、稼働率については、現状稼動しているPC版程にはならないのではないかと考えております。ただ、本作の発売に合わせてXbox 360へのJump Inを宣言しておられるハンターも少なくないようですので、極端に少数になる、ということもないのではないでしょうか。



ハードディスク容量的には、Monster Hunter Frontier Onlineのみであれば、20GBでも充分足りるでしょう。ただ、20GBのモデルは現状では既に出荷が停止しており、新品でお求めになる場合、ハードディスク未搭載のArcadeか、120GBのEliteのいずれかになります。ハードディスクユニットそのものを別個にお求めになる、という場合でもない限りは中古品ということになりますが、Xbox 360は本体改良が著しく、出来る限り改良が施された後期のモデルをお求めになることが強く推奨されております。ハードディスクユニット自体は(圧倒的に格安で入手可能なのであれば)20GBでも問題ございませんが、出来る限り本体は新品でお求めになることをお勧めいたします。

なお、後からより大容量の60GB Live Pack、120GB、あるいは250GBのハードディスクを買い足した場合でも、ハードディスクユニットの内容を新しいハードディスクユニットにそのまま転送するキットが無償で提供されておりますので、ご安心ください。



---



PLCアダプタは商用電源ラインは使用いたしますが、一般的な駆動電源以上に電力を消費するものではございません。例えば、IOデータ社製のこちらの製品は、最大消費電力が3Wとなっております。同社製の最新型無線LANルータがACアダプタで12V・480mA(=単純計算でDC5.76W)となりますので、目だって消費電力が大きいわけではないことがお判りいただけるものと思われます。

http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/plc-etm2/

ただ、電源ラインのノイズ対策として、ノイズフィルター対応型の電源タップに交換したりする必要性が発生することがあることにはご注意ください。



PLCアダプタは、機材費用(と、一般的な商用電源)の他に維持費用を必要としません。アダプタを個人購入した場合は、月額費用は不要です。








PLC は・・・ やめておいた方がいいですよ。

http://plcplc.sblo.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿